こんにちは!製造部の前川です。
先日 万博へ行ってきました!
暑さと人の多さにはびっくりしましたが (゚ロ゚;)
色んな文化や技術に触れることができ とても楽しかったです!
もう一回行きたくなりました!
一度は行く価値ありだと思いますので、まだ言っていない方は是非!
さて先日、日本語能力試験(JLPT)があり
当社のベトナム人社員も5名がN2~N4で受験しました。
日本語能力試験(JLPT)とは
日本語を母語としない外国人向けの試験で、日本語の理解度が評価されます。
今回は、つい3か月前に技能実習生として入社してくれた2名もN4で受験
二人とも勉強熱心で日常会話や簡単な読み書きはとても上手です!
ちなみに日本語を勉強し始めてからは、ちょうど1年になるそうです。
私は中高大と英語を勉強しましたが、さっぱり使い物になりません
それを思うとその努力を本当に尊敬します( T-T )
技能実習生として入社してくれる子はその為に日本語を勉強して日本に来ます。
なので入社当初は日本語がほとんど分からないことも多いです。
その為、週一回 朝の少しの時間を使ってベトナム人の先輩社員から後輩社員に
日本語の勉強会を実施しています。
今回は製袋に関わる専門用語の日本語を勉強してくれていました。
製造現場で見聞きした分からない日本語もこの時にしっかり覚えてもらいます。
また日本語能力試験はN5~N1まで難易度が分かれており
N1が最も難しい試験です。
ベトナム人社員は日本語能力試験の合格した階級に応じて手当が毎月付きます。
頑張った人は頑張った分だけしっかり評価する仕組みです。
より日本語の理解度が上がり、さらに手当もつく\(^ ^)/
いいこと尽くしでこれは受験するしかありませんね!
試験の次の日に手ごたえを聞くとみんな 出来ました!と答えてくれていました。
みんな仕事が終わってから家でも勉強していたそうで
結果が出る日を楽しみに待ちたいと思います。